訓練・講座のご案内
平成30年度 ISO関連講座
※受講を希望する方は、電話にて直接野田地域職業訓練センターに お申し込み下さい。
-
ISO9001:2015(品質) 内部監査員養成講座
「品質マネジメントシステム」の国際規格(ISO9001)の導入が、企業の社会的評価を高め、又企業の体質改善にも大変有効であることから、多くの企業が認証・登録されています。これらの認証取得企業にとって内部監査の出来・不出来がシステムの有効性に大きな影響を与えていることも既成の事実です。
本講座は、すでに10年以上の実績がありワークショップやロールプレイを数多く取り入れた効果的且つ実践的な「ISOに関する内部監査員養成講座」として高い評価を頂いてきております。
又、当講座は2015年の規格改定版対応講座であり、改定のポイントを規格解説の中で詳しく紹介させて頂きます。
基礎的な導入部分は当講座の初めに紹介いたします。多くの方々のご参加を希望致します。ISO9001:2015(品質)内部監査員養成講座 コース①
日程 ◎6月4日(月) ◎6月5日(火) 2日間 時間 9:00~17:00 場所 野田地域職業訓練センター(さわやかワーク野田) 定員 20名 (先着順) 受講料 会員:20,000円 非会員:25,000円 (テキスト代込み) 対象者 内部監査員候補者、管理責任者、事務局員等でISOを基礎から理解し、内部監査員として活躍を考えている方。 修了証 2日間出席し、最終日に行われる理解度試験に合格された方には「修了証」を発行します。 ISO9001:2015(品質)内部監査員養成講座 コース②
日程 ◎8月6日(月) ◎8月7日(火) 2日間 時間 9:00~17:00 場所 野田地域職業訓練センター(さわやかワーク野田) 定員 20名 (先着順) 受講料 会員:20,000円 非会員:25,000円 (テキスト代込み) 対象者 内部監査員候補者、管理責任者、事務局員等でISOを基礎から理解し、内部監査員として活躍を考えている方。 修了証 2日間出席し、最終日に行われる理解度試験に合格された方には「修了証」を発行します。 -
ISO14001:2015(環境) 内部監査員養成講座
「環境」の国際規格(ISO141001)の導入が、企業の社会的評価を高め、又企業の体質改善にも大変有効であることから、多くの企業が認証・登録されています。これらの認証取得企業にとって内部監査の出来・不出来がシステムの有効性に大きな影響を与えていることも既成の事実です。
本講座は、すでに10年以上の実績がありワークショップやロールプレイを数多く取り入れた効果的且つ実践的な「ISOに関する内部監査員養成講座」として高い評価を頂いてきております。
又、当講座は2015年の規格改定版対応講座であり、改定のポイントを規格解説の中で詳しく紹介させて頂きます。
基礎的な導入部分は当講座の初めに紹介いたします。多くの方々のご参加を希望致します。ISO14001:2015(環境) 内部監査員養成講座 コース①
日程 ◎6月11日(月) ◎6月12日(火) 2日間 時間 9:00~17:00 場所 野田地域職業訓練センター(さわやかワーク野田) 定員 20名 (先着順) 受講料 会員:20,000円 非会員:25,000円 (テキスト代込み) 対象者 内部監査員候補者、管理責任者、事務局員等でISOを基礎から理解し、内部監査員として活躍を考えている方。 修了証 2日間出席し、最終日に行われる理解度試験に合格された方には「修了証」を発行します。 ISO14001:2015(環境) 内部監査員養成講座 コース②
日程 ◎8月27日(月) ◎8月28日(火) 2日間 時間 9:00~17:00 場所 野田地域職業訓練センター(さわやかワーク野田) 定員 20名 (先着順) 受講料 会員:20,000円 非会員:25,000円 (テキスト代込み) 対象者 内部監査員候補者、管理責任者、事務局員等でISOを基礎から理解し、内部監査員として活躍を考えている方。 修了証 2日間出席し、最終日に行われる理解度試験に合格された方には「修了証」を発行します。 -
ISO/FSSC22000(食品安全MS) 内部監査員養成講座
食の安全に関する様々な事件・事故が多発し、偽装表示も後を絶ちません。食の安全・安心に対する社会的関心は益々高まり、消費者の意識も大きく変化しています。食品産業では「本当に安全・安心な食品をどのように製造し、どのように提供するか」を真剣に考え、これまでのシステムを今一度見直す必要があります。 FSSC22000 は、食品安全マネジメントシステムの国際規格である ISO22000:2005と、PRP(前提条件プログラム)の要求事項ISO/TS22002:2009とを統合した、GFSI(グローバル食品イニシアティブ)が制定したベンチマーク承認規格で、権威もあり信頼性の高い食品安全マネジメント規格です。
本講座ではISO22000:2005及びISO/TS22002:2009の基礎事項や要求事項を解説するとともに、ISO19011:2011に基づく内部監査手法を、グループ討議やロールプレイを通して学んで頂きます。
経験豊かな講師が分かり易く解説しますので、多くの皆様のご応募をお待ちしています。ISO/FSSC22000 内部監査員養成講座(ISO19011:2011対応)
コース①日程 ◎8月9日(木) ◎8月10日(金) 2日間 時間 9:00~17:00 場所 野田地域職業訓練センター(さわやかワーク野田) 定員 20名 (先着順) 受講料 会員:20,000円 非会員:25,000円 (テキスト代込み) 対象者 ●FSSC22000;ISO22000の導入を検討中の方 ●内部監査員を希望される方 ●FSSC22000;ISO22000の管理手法を学びたい方 ●認証取得を計画されている方
●規格や内容をより詳しく知りたい方対象業種 ●食品・飲料メーカー ●小売り・流通業 ●間接的に食品に関わりのある業種(包装,パッケージ業,運送業) ●食品機械製造業 ●食品添加物製造業 ●洗浄剤及び殺菌・消毒剤製造業
●肥料・農薬製造業 等修了証 2日間出席し、最終日に行われる理解度試験に合格された方には「修了証」を発行します。 ISO/FSSC22000 内部監査員養成講座(ISO19011:2011対応)
コース②日程 ◎9月3日(月) ◎9月4日(火) 2日間 時間 9:00~17:00 場所 野田地域職業訓練センター(さわやかワーク野田) 定員 20名 (先着順) 受講料 会員:20,000円 非会員:25,000円 (テキスト代込み) 対象者 ●FSSC22000;ISO22000の導入を検討中の方 ●内部監査員を希望される方 ●FSSC22000;ISO22000の管理手法を学びたい方 ●認証取得を計画されている方
●規格や内容をより詳しく知りたい方対象業種 ●食品・飲料メーカー ●小売り・流通業 ●間接的に食品に関わりのある業種(包装,パッケージ業,運送業) ●食品機械製造業 ●食品添加物製造業 ●洗浄剤及び殺菌・消毒剤製造業
●肥料・農薬製造業 等修了証 2日間出席し、最終日に行われる理解度試験に合格された方には「修了証」を発行します。 -
-
「エコアクション21」活用による環境経営実務講座
地球温暖化や廃棄物問題など、多くの環境問題が深刻化している現在、サービス業や地方自治体を含め、すべての事業者は環境保全に配慮した経営<環境経営>の実践が求められています。21世紀の事業組織は、環境問題の重要性を理解し、率先して責任ある行動の展開が必須です。これはトップマネージメント自身の問題であり、推進する上で経営層の役割は非常に重要です。エコアクション21は現環境省が策定し、中小企業向けに開発した「環境経営システム」です。その内容は、中小事業者等の環境への取り組みを促進すると共に、その取り組みを効果的・効率的に実施するために、ISO14001を基にして、中小事業者でも取り組み易い環境経営システムのありかたをガイドラインとして規定したものです。その特徴は、何から取り組めば良いのかが非常に分かり易いこと、導入効果が目に見える形で表れること、認証取得費用がISO14001に比べ五分の一以下で安いこと、又、関連情報が豊富で入手し易く、更に審査人から改善方法等についてアドバイスが受けられること等が挙げられます。 。
野田地域職業訓練センターでは、この「エコアクション21」に関心を持たれる事業者の方々を対象にして、審査実績の豊富な「エコアクション21審査人」による無料講座を開催致します。
多くの方々のご参加をお待ちしております。「エコアクション21」活用による環境経営実務講座 無料説明会
実施日程 7月11日(水) 実施時間 14:00~16:00 対象者 ●エコアクション21に興味のある方。●環境経営にどのように取り組むべきか分からない方。
●効果的な環境経営を考えている方。 ●親会社等から環境への取り組みを求められている方。
●ISO14001に挑戦したいが時間,人,費用等の面で悩んでいる方。
●ISO14001よりも安くかつ効果的な環境マネジメントシステムを探している方。
●ISO14001を導入したが効果が上がっていない方。受講料 無料 定員 16名 (席に限りがありますので早めに申し込みください。) -
[エコアクション21」活用による環境経営実務講座
「エコアクション21」は現環境省が策定し、中小企業向けに開発した「環境経営システム」です。その内容は中小企業事業者等の環境への取り組みを促進すると共に、取り組みを効果的・効率的に実施するために、ISO14001を基にして、中小の事業者でも取り組み易い環境経営システムのあり方をガイドラインとして規定したものです。すでに大きな事業者が、認証・登録され、具体的な効果に結びつけております。
この度、野田地域職業訓練センターでは、「エコアクション21」に関心を持ち、前向きに導入を考えている事業者の方々を対象にして、審査実績の豊富なエコアクション21審査人による実務講座を下記により開催いたします。奮って参加下さいますようご案内申し上げます。
尚、基礎内容を理解されたい方は、本講座の前に実施されます「エコアクション21」活用による環境経営実務講座 無料説明会(7月11日(水)、 14時~16時)を受講されるようお勧めいたします。説明会のみの参加も可能です。電話にて予約承っておりますので、連絡をお待ちしております。実施日程 7月18日(水) 実施時間 10:00~16:00 対象者 ・「エコアクション21」の詳細を知りたい方。
・「エコアクション21」の具体的な導入手順(申請から認証登録まで)を学びたい方。
・「エコアクション21」に関心を持ち、前向きに導入を考えている事業経営者や実務担当者。
・ISO14001よりも更に実際的でかつ効果的な環境マネジメントシステムを探している方。受講料 会員:8,000円 非会員:11,000円 定員 16名(席に限りがありますので早めに申し込みください。) 申込み方法について
①ISO講座の受講を希望する方は、電話にて直接野田地域職業訓練センターに申し込み頂き
ます。(「エコアクション21」無料説明会を希望する方・各種お問い合わせについても下記連絡先までどうぞ)
野田地域職業訓練センター(さわやかワークのだ)
TEL 04-7121-1184 FAX 04-7121-3472
②センターより受講申し込み用紙がFAXまたは郵送されるので、所定欄に必要事項を記入
して返送または直接持参して頂きます。
③受講料はセンター窓口にて直接お支払い頂きます。