2007-10-11 Thu
平成19年度下半期 各種講座、続々と応募締切日と迎えております。
受講を検討されている皆様、
まだまだご応募は間に合いますので、ご希望の方はぜひご連絡下さい
◆◇◆空席情報 更新しました◆◇◆
最新の空席情報を更新中です
タイピングのコツ (10/17 水曜/PM 全1回)
パワーポイント基礎 (10/20~ 土曜/PM 全4回)
ワード基礎(夜間) (10/22~ 月曜/夜間 全6回)
ホームページ応用 (10/23~ 火曜/PM 全6回)
MOSエキスパートワード (10/26~ 金曜/夜間 全8回)
はじめてのパソコン (11/1 木曜/AM 全1回)
電話や窓口にて応募受付中ですので、よろしくお願いします
受講を検討されている皆様、
まだまだご応募は間に合いますので、ご希望の方はぜひご連絡下さい

◆◇◆空席情報 更新しました◆◇◆
最新の空席情報を更新中です








この記事のトラックバックURL
http://www.work-noda.ac.jp/blognplus/tb.php/37
新着トラックバック
2007-10-22 Mon
大変久方振りのエントリーとなってしまいました。(って個人的には約2か月の空き・・・ヤバい(^^ゞ)
昨日10月21日はこちらでもご案内した「宅建主任者試験」があり、受験してきました。
新浦安にある「明海大学」を受験地に選びました。ちょっと(かなり?)遠かったですが、天気も素晴らしく、学内も奇麗でとても良い環境でした。
手ごたえとか自己採点の結果とかは・・・ここには書きません(笑)
何とか無事(?)試験が終わったので、当センターの受講生仲間を探してみようかな…と思ったのですが、何せ人の数がもの凄い(滝汗
終わったばかりの受験生が一斉に出てきて学内外に溢れかえっております。
主任者試験は受験地を自分で選択でき、千葉県内でも4~5か所候補地があったのですが、県北というか東葛エリアには会場がありません。
立候補とかしたら出来るもんかな~~なんて漠然と考えていましたが、他会場も同じ位の受講生でしょうから、キャパシティ的にも受け入れ態勢などの面でもウチではNGですね。
結局お仲間探しは諦め、昼食(夕方食?)
を食べて帰りました。
今回は、普段当センターで様々な資格取得講座で勉強している皆様のお気持ち(辛さ?や緊張感など)を身をもって体験することができました。
出来ればそう何度も経験したくはないのですが(笑)、新しい事にトライするのもイイですね。
昨日10月21日はこちらでもご案内した「宅建主任者試験」があり、受験してきました。
新浦安にある「明海大学」を受験地に選びました。ちょっと(かなり?)遠かったですが、天気も素晴らしく、学内も奇麗でとても良い環境でした。
手ごたえとか自己採点の結果とかは・・・ここには書きません(笑)
何とか無事(?)試験が終わったので、当センターの受講生仲間を探してみようかな…と思ったのですが、何せ人の数がもの凄い(滝汗
終わったばかりの受験生が一斉に出てきて学内外に溢れかえっております。
主任者試験は受験地を自分で選択でき、千葉県内でも4~5か所候補地があったのですが、県北というか東葛エリアには会場がありません。
立候補とかしたら出来るもんかな~~なんて漠然と考えていましたが、他会場も同じ位の受講生でしょうから、キャパシティ的にも受け入れ態勢などの面でもウチではNGですね。
結局お仲間探しは諦め、昼食(夕方食?)

今回は、普段当センターで様々な資格取得講座で勉強している皆様のお気持ち(辛さ?や緊張感など)を身をもって体験することができました。
出来ればそう何度も経験したくはないのですが(笑)、新しい事にトライするのもイイですね。
この記事のトラックバックURL
http://www.work-noda.ac.jp/blognplus/tb.php/38
新着トラックバック
