2007-07-28 Sat
7月28日(土)に「医療事務講座」が開講しました。
生徒数は今までの中で一番?少ないのが残念です
6月に医療事務講座の説明会を実施したのですが、その際に何人かの方は、
「土曜日は家の用事があり受講できない。何とか家族にお願いして受講でき
るようなら、応募します。」 ということでした。
やはり主婦ともなると、所用
がいろいろありますよね。
(※過去には男性も数名受講しています)
但し、今回は先生一人に対して生徒の数が少ないということなので、質問も
しやすいし 有利ですねと
先生もおっしゃっていました。
耳慣れない専門用語がいっぱいあって最初は大変だという声を聞きますが、
でも毎回 かなりの人が合格しているのです。
続き▽
生徒数は今までの中で一番?少ないのが残念です

6月に医療事務講座の説明会を実施したのですが、その際に何人かの方は、
「土曜日は家の用事があり受講できない。何とか家族にお願いして受講でき
るようなら、応募します。」 ということでした。
やはり主婦ともなると、所用

(※過去には男性も数名受講しています)
但し、今回は先生一人に対して生徒の数が少ないということなので、質問も
しやすいし 有利ですねと

耳慣れない専門用語がいっぱいあって最初は大変だという声を聞きますが、
でも毎回 かなりの人が合格しているのです。
続き▽
この記事のトラックバックURL
http://www.work-noda.ac.jp/blognplus/tb.php/30
2007-06-14 Thu
6月14日 「日商簿記3級受験対策+パソコン会計講座」の最終日。
受講生25名の皆さんお疲れ様でした。それから伊藤先生もお疲れ様&有難うございました

6月10日が日商簿記の試験日でした。自己採点の結果はどうだったかな?
の人
の人、6月18日が合格発表ですね
いずれにせよ資格を取ろうと勉強している人は、エライです
社労士や宅建の受験対策講座も、仕事をしながら勉強している人が多いので頭が下がります
簿記3級講座を修了した人も、「簿記2級受験対策講座」や「パソコン財務会計主任者試験2級受験対策講座」を受講する人が多いですね。
では、みなさんが良い結果でありますように
受講生25名の皆さんお疲れ様でした。それから伊藤先生もお疲れ様&有難うございました


6月10日が日商簿記の試験日でした。自己採点の結果はどうだったかな?



いずれにせよ資格を取ろうと勉強している人は、エライです

社労士や宅建の受験対策講座も、仕事をしながら勉強している人が多いので頭が下がります

簿記3級講座を修了した人も、「簿記2級受験対策講座」や「パソコン財務会計主任者試験2級受験対策講座」を受講する人が多いですね。

では、みなさんが良い結果でありますように

この記事のトラックバックURL
http://www.work-noda.ac.jp/blognplus/tb.php/16
新着トラックバック
2007-06-07 Thu
6月2日(土)にパワーポイント2003基礎講習を受けて来ました
10:00~16:00の5時間 場所:船橋の民間スクール 受講者数:13名
テキストはそのスクールで作成した物
講師は40代女性、サブ講師はスクールの生徒3年生男子1名
スクリーンと講師に向かってDELLのパソコンが40台
生徒は横向きでスクリーンと先生を見るようになってた、少し見にくい席もありかな?
久しぶりのパソコン講習は、新鮮で楽しかった
パワーポイントは初めて
だったけど、オモシロイ、ワカッタ
つもり
その日知り合った4人とお昼
も食べたし、とにかく別会場で講習を受けてみるのもとても良いです

10:00~16:00の5時間 場所:船橋の民間スクール 受講者数:13名
テキストはそのスクールで作成した物
講師は40代女性、サブ講師はスクールの生徒3年生男子1名
スクリーンと講師に向かってDELLのパソコンが40台
生徒は横向きでスクリーンと先生を見るようになってた、少し見にくい席もありかな?
久しぶりのパソコン講習は、新鮮で楽しかった



その日知り合った4人とお昼


この記事のトラックバックURL
http://www.work-noda.ac.jp/blognplus/tb.php/11
新着トラックバック
まずは、マクロを作ってみましょう。 (EXCEL2003を使って行っていきます。) EXCEL2003を起動します。 メニュバーから[ツール]-[マクロ]-[新しいマクロの記録] を選択します。 マクロの記...
| 初めてでも簡単!やってみようエクセルマクロ | 08/01/25 22:09 |
