普通救命講習を受講しました\(^o^)/

そこで今話題沸騰中の「AED(=自動体外式除細動器)」を、初めて使用しました

「AED」をご存じない方はこちらをどうぞ

【日本赤十字社】
当センターは連日沢山の方が利用され、様々な研修を行っております。
そんな中で、もし利用者の方が突然倒れた時に、私達職員はまずどうしたら良いのか・・・

119番に連絡した後、どのような対処したら良いのか・・・

それを勉強する為に今回受講しました

と内心ドキドキしながら、今回初めて「AED」を操作しました。
[AED]は電源を入れるとすべて音声メッセージが出るので、
指示通りに動作すれば何も問題ないのですが、
音声メッセージが出た途端、やたらとこちらが緊張してしまい、次は何するのか・・・

電気パットを貼る場所はどこだったか等々・・・

教えていただいたはずの指導員の方の説明も、
一瞬にして全て吹き飛んでしまいました(@_@;)
でも何度か繰り返す内に、次第に覚え落ち着いて動作する事が出来ました。
電気ショックを与える時は、写真の様に手を上げ、「皆さん離れて下さい!!」と叫びます


最後に全ての救命処置の流れを、一人ずつ皆の前で実践し、
指導員の方よりOKが出た場合、修了証が発行されます。
もちろん全員合格\(^o^)/

「普通救命講習」は今後も実施するそうです。
地震や台風等により自分の身の回りで、いつ何が起こるか分りません

いざという時のために、皆さんも是非受講しましょう!!!
| イベント | comments (4) | trackback (0) |
コメント
ぜひトライしてみてください。
(タイミングと人数次第になっちゃいますが、要望が多ければ追加試験の日程とか考えますから。)
| T.Hishi | EMAIL | URL | 2009/01/27 11:59 AM | lOtPhQVU |
まだwordの試験が終わったばかりで気が早いと思いますが、この際PowerPointo&Accessの試験も受け、完全制覇を目指そうかと!もうこうやって勉強する機会もなかなかないでしょうから・・・。
消防訓練はこの夏にやったばかりで、通算でもここ2年で7回程経験しており、しばらくは・・・(苦笑)
AEDの型でも変わったら、講習受けます。^^;)
| T.Moc | EMAIL | URL | 2009/01/27 02:36 AM | OX5Uzg5U |
救急講習受けて修了証貰えなかったですか('o'=) !?
もしかしたら当時の社内のどこかに放置してあったかも・・・。
まあ、講習自体の内容も相当変わってきていると思うので、機会がありましたら是非再受講してみてくださいね。
エクセル試験までは気が抜けないと思いますが、風邪に気をつけて頑張ってくださいね。
| T.Hishi | EMAIL | URL | 2009/01/26 03:00 PM | lOtPhQVU |
自分も以前の職場で年に3回ほど、南部消防署の方に来てもらい、消防訓練
&救急看護を行ってましたが、そんな修了証はもらえなっかたです・・・。
でも受けておくだけでも非常に役に立ちますね。まぁそんな事は起こらない
方が一番良いのですが。
あと1か月半切りましたが、Excelも頑張りますので引き続きよろしくお願い
します。
| T.Moc | EMAIL | URL | 2009/01/24 04:41 PM | tJ/7pzmc |
コメントする
トラックバックURL
http://www.work-noda.ac.jp/blognplus/tb.php/28